夢を叶えるためにできることをやってきた
小学生の頃、修学旅行や遠足でバスに乗ることが多くて、運転手さんに憧れを抱いた私。「将来、ぜったいに運転手になりたい」と思って、ずっと夢を持ち続けてきました。一時期持病で腰を悪くして、「本当になれるのだろうか」という不安もありましたが、完治してからは夢に向かってまっしぐら。親も応援してくれ、俄然やる気に満ちあふれていました。ただ、大型免許の取得には運転経験が3年必要だったため、普通免許を取得してから3年間は駐車場サービスを提供する会社で勤務し、その間も運転することは欠かしませんでした。
入社の決め手は資格取得支援があったこと
いざ大型免許を取得できる年になって、バスの運転手の仕事を探していたのですが、ほとんどが「免許をすでに持っている人」の募集ばかり。そんななか、求人広告で見つけたのが今の会社でした。大型免許取得費用を会社が負担してくれ、内定後に合宿免許の予約までしてもらえました。こんなに手厚いんだと嬉しく思ったのを覚えています。大阪にも営業所があったのですが、仕事量の一番多い豊田に配属してもらえ、いろいろな案件に携わらせてもらってます。
事務所の雰囲気はまるで「家族」みたい
冗談も言えるし、ちゃんとするところはしっかり言ってくれます。ミスした時もただ責めるのではなく、改善点を伝えてくれたうえで落ち込まないように気遣いもしてもらえて、周りの優しさを実感。入社当初は「ゆくゆくは大阪の営業所に移りたいな」と思っていたけれど、居心地が良くて、ずっとここでも良いかなと思っています(笑)
安心・安全を心がけ、選ばれる運転手へ
「バスの運転手=男性の仕事」というイメージがあったので、仕事を任せてもらえるのか、頼ってもらえるのかと不安な面もありましたが、どんどん仕事を任せてもらえ、改めて、性別や年次に関係ない仕事なんだと感じています。今後は、冬場の運転や山道などの難しいコースでも「半下石さんだから任せるね」と選ばれるような運転手を目指していきたいです。ぜひ、みなさんもやりたいことの実現に向けて頑張ってください!