吉井さんに一問一答!
仕事のやりがいは?
相手に向き合うと、その想いが返ってくるなど、温かな信頼関係を築くことができる。
就職前とのギャップは?
毎日のお散歩など、想像以上に肉体労働だった(笑)。
私の通っていた短大は実習など園との交流が盛ん。附属幼稚園や地元の豊田市の園で実習することができました。いろいろなタイプの園で実習をし、大きな施設よりも一人ひとりと密な関係を築くことができる、小規模な園で働きたいと思うようになりました。たまたま地元に理想的な園があり、就職することができました。
はじめの頃は、子どもたちが懐いてくれなくて、拒絶されたこともありました。そんな悩みも、経験豊富な先輩たちのアドバイスで解決。この園では、2週間に一度、職員が車座になり、半日かけて様々な問題を話し合う「ワーク」という時間があります。そこで、個々の悩みをみんなで共有し、知恵を出し合い解決することができます。解決後もアフターフォローしてくださる先輩が多くて助かっています。
相手に向き合うと、その想いが返ってくるなど、温かな信頼関係を築くことができる。
毎日のお散歩など、想像以上に肉体労働だった(笑)。
栄養士の資格を使える職場はいろいろありますが、幼稚園教諭をしている姉から、子どもと関わる仕事の楽しさを聞いていたので、幼稚園や保育園を就職先に希望しました。
食育に力を注いでいる園がいいなと思い、ネットで検索。この園のブログに、子どもたちが笑顔でお昼ごはんを食べている様子がアップされていて、ここで働きたいと思い、求人の問い合わせをしました。
給食センターとは違い、ここでは、自分が作った料理を子どもたちが食べているところが見られるのがうれしい。「おいしかったよ」と子どもが声をかけてくれると、頑張ろうと励みになります。今はアレルギーの問題など個々の献立に工夫が必要なこともありますが、料理をつくるのが好きなので毎日が楽しいです。
先輩が産休に入り、1ヵ月で独り立ちすることに。保育士の先輩方に助けていただけたので、ピンチも乗り越えられた。
20年以上のキャリアを持つ先輩が多数いるので、頼りになる。