伊藤さんに一問一答!
仕事のやりがいは?
自分で設計した製品が、形になりお客様に使っていただけること。
仕事の苦労、大変なことは?
車全体としての性能・コストと社内の製品としてのつくりやすさなどのバランスをとって設計すること。自分の設計に対する想いや考え方を論理的にわかりやすく伝えること。
職場のいいところは?
グループや室問わず相談しやすい。直属でない上司も気にかけてくれることが多い。
「ものづくり」に関わる企業にこだわって就職活動をしていました。実は、車への興味がなかったので、今の会社への関心は薄かった。ただ、部署によっては大学で学んだ化学を活かすことができそうということで、本社で行われた説明会に行ってみました。
とりあえず行ってみようか、くらいの気持ちだったのですが、一対一で話をうかがっているうちに、燃料タンクが性能・安全上重要な部品であると知り、興味が湧いてきました。話すうちに、どんどんこの会社に入りたいという気持ちが高まっていきました。
志望する会社を探す場合は、ゆずれない部分だけを決めて、あまり絞りこまずに探すのもいいと思います。意外な企業で、自分のやりたいことが見つかるかもしれません。
主に車の燃料タンクの設計をしています。就職する前は、設計という仕事は、きれいなオフィスでデスクに座ったまま、その人だけで完結するようなものだと思っていました。
実際は社内外の多くの人と関わる仕事で、デスクワークだけでなく、製造現場を見たり、現物を持ってあちこちに足を運んで相談したり…。こんなに足を使う仕事だとは想像していませんでした(笑)。
大企業の設計担当者は仕事が細分化されていて、デスクワーク中心の場合もあると聞きます。うちはそこまでの大企業ではないので、設計〜評価〜製造までを経験でき、技術者として成長できる。やりたかった「ものづくり」ができる、ちょうどいい規模の会社で自分に合っていたなと思います。
自分で設計した製品が、形になりお客様に使っていただけること。
車全体としての性能・コストと社内の製品としてのつくりやすさなどのバランスをとって設計すること。自分の設計に対する想いや考え方を論理的にわかりやすく伝えること。
グループや室問わず相談しやすい。直属でない上司も気にかけてくれることが多い。